朗報です!!なんとローソンで無印良品の商品が買えるという噂を耳にしました!
わざわざ無印良品に行かなくても、バウムクーヘンやレトルトカレーが買えるのかな?
そしてローソン全店で売っているのか、無印良品で買うよりも価格は高いのか調査しました。
是非最後までお付き合いください!
ローソンで無印良品が買えるようになったよ!
無印良品のサイトによりますと、
無印良品は、地球や時代へしっかり気を配り、買う立場から一切の無駄を省いた、自然でシンプル、リーズナブルなくらしの基本商品を開発、販売してきました。
https://shop.muji.com/jp/lawson/
消費を取り巻く環境が大きく変化している中で、日常生活にもっとも必要なくらしの基本を、生活のすぐ近くにそろえたいと考えています。
とのことです。生活の身近にあるローソンで無印商品の商品が買えると最強ですよね。
いつから販売されるの?
先ほどの無印良品のサイトにはこう書かれています。
2022年5月から、ローソン店舗への「無印良品」の本格導入を開始します。
https://shop.muji.com/jp/lawson/
まだ始まったばかりの取り組みのようです。
ただ2020年から東京、千葉、埼玉の100店舗で実験販売を行っていたとのことです。買ったことがある人もいるのではないでしょうか。
ローソンのサイトに実験販売のことが書かれています。
全国のローソンで導入されるの?
無印良品のサイトにこう書かれています。
22年5月から、ローソン店舗への「無印良品」の本格導入を開始し、22年9月には関東甲信越の約4,000店舗への展開を拡大しました。
https://shop.muji.com/jp/lawson/
22年10月からは北海道・近畿・四国・九州と全国へ順次拡大を進めてまいります。
まずは関東甲信越地方から販売されるとのことです。2022年9月を目処に約4000店舗に導入されたとのことで、関東甲信越地方のほとんどのお店で買えるのではないでしょうか。
そして2023年には全国で販売されるようになるらしいです。無印良品が家の近くになくて買うのを諦めていたあなた!ローソンに行けば買えますよ!
無印良品を買えるローソン店舗一覧
2023年1月23日現在ローソンで無印良品が買える店舗は以下の通りです。
※右側の総店舗数は2022年2月の店舗数で、ローソン公式サイトより引用しています。
- 北海道 362店舗/675店舗中
- 茨城県 208店舗/217店舗中
- 栃木県 192店舗/197店舗中
- 群馬県 232店舗/244店舗中
- 埼玉県 617店舗/692店舗中
- 千葉県 507店舗/600店舗中
- 東京都 1028店舗/1983店舗中
- 神奈川県 850店舗/1077店舗中
- 新潟県 223店舗/226店舗中
- 福井県 5店舗/107店舗中
- 山梨県 127店舗/137店舗中
- 長野県 163店舗/174店舗中
- 三重県 5店舗/136店舗中
- 滋賀県 75店舗/154店舗中
- 京都府 143店舗/329店舗中
- 大阪府 699店舗/1175店舗中
- 兵庫県 392店舗/698店舗
- 奈良県 95店舗/138店舗中
- 和歌山県 105店舗/153店舗中
- 鳥取県 66店舗/136店舗中
- 島根県 91店舗/141店舗中
- 岡山県 132店舗/235店舗中
- 広島県 140店舗/297店舗中
- 山口県 63店舗/127店舗中
- 徳島県 124店舗/135店舗中
- 香川県 119店舗/132店舗中
- 愛媛県 194店舗/212店舗中
- 高知県 136店舗/138店舗中
- 福岡県 248店舗/529店舗中
- 佐賀県 39店舗/75店舗中
- 長崎県 59店舗/125店舗中
- 熊本県 78店舗/161店舗
- 大分県 95店舗/197店舗
- 宮崎県 92店舗/109店舗中
- 鹿児島県 177店舗/202店舗中
- 沖縄県 243店舗/260店舗中
全国各地のローソンに展開していることが分かります。今後もどんどん買える店が増えていくと思いますので、随時更新していきます!
ローソンでどんな商品を取り扱っているのか!
ローソンのサイトではこう書かれています。
生活の基本となる商品約200アイテム(※)を、専用の販促物を使用した複数にわたる棚で展開し、店舗の立地やお客さまのご要望に合わせて、商品ラインナップの拡充を協議してまいります。(※)主な品揃えは化粧水、文具、靴下、レトルトカレー、菓子など。
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/1451733_2504.html
食品だけではなく、雑貨も買えるのはとても便利ですね!
実際に行ってみた!!

上記の写真はローソンのサイトから引用していますが、本当にこんな感じでした。
バウムクーヘン、レトルトカレー、化粧品や靴下とありとあらゆるものが売っていました。
飲料はありませんでした。お店によっては取り扱いがあるのかもしれないです。
わざわざ衣料品店に行かなくても靴下が買えるのは斬新でした。お友達の家に急遽お泊まりに行くことになった時に役立つ商品もたくさんありました。
24時間、買えるようになるのは嬉しいですね。
ローソンと無印良品で同じ商品を買って値段を比べてみた!
コンビニはスーパーに比べると若干お値段が高いですよね。無印良品の商品も通常価格より高くなってるのではないかと疑問に思ったため、ローソンと無印良品のお店にそれぞれ行って値段を確認してきました。
買ったのは私が好きな「チョコレートケーキ」と「バナナバウム」です。
なんで似たような商品を買ってしまったか反省はしてます、、

結果はいかに、、、

レシートの写真をご覧ください。ローソンで買っても、無印良品で買っても同じ値段でした。
他の商品の値段も確認してみると、
レトルトカレー「バターチキン味」どちらの店も350円、靴下どちらの店も230円でした。
ローソンと無印良品で価格が統一されている可能性が高そうです。
ただ商品や店によって異なる可能性もあるので、参考程度でお願いします。
まとめ
2022年は関東甲信越地方から導入していき、全国展開は2023年になるとのこと。
取扱商品はなんと約200種類!バウムクーヘンやレトルトカレー、化粧品や靴下も買えます。
無印良品と同じ値段で、ローソンで買うことができます!
いつでもバウムクーヘンが食べられるなんて便利すぎますね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント