長野県で生まれ育って善光寺へは何十回も行った私が、善光寺周辺の観光地やお店についてご紹介します。
善光寺周辺で寄り道を考えていましたら、この記事を参考にしてくださいね!
長野県立美術館

2021年にオープンしたばかりのオシャレで現代的な美術館です!2021年の日本建築大賞を受賞しています。
長野市の新名所で、たくさんの人で賑わっています!
善光寺からは歩いて5分程度で行くことができます。
この美術館のオススメは、「霧の彫刻」というケムリモクモク体験ができます。良かったら検索してみてください!
一部の展示場を除き無料で入ることができます。屋上にはなんとカフェとテラスがあり、景色を眺めることもできます。是非寄ってみてくださいね!
全国で5会場でのみ行われるジブリ展が、2022/7/16〜2022/10/10まで行われます!楽しみ〜!
住所 長野県長野市箱清水1-4-4
営業時間 9時〜17時
定休日 水曜日
駐車場はないため、善光寺近隣の駐車場に停める必要があります。
城山動物園
こちらも善光寺から歩いて行けます。
長野市が運営している無料の動物園です。
無料だからといって動物が少ないわけではありません。
サル山などたくさんの動物がいるため、土日は家族連れで賑わっています。
時間があったら寄ってみてくださいね!
住所 長野市上松2-1-19
営業時間 9時〜17時(3月1日〜10月31日)
9時〜16時半(11月1日〜2月末日)
入場料 無料
休園日 3月1日〜11月30日は無し
12月1日〜2月末日は毎週月曜
近隣に無料駐車場があることはありますが、基本的に満車です。
八幡屋礒五郎 本店

長野県民の家には必ず置いてあるといわれる八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)の七味!
長野市の蕎麦屋には必ず置いてあります笑
本店が善光寺の参道沿いにあります。
店の前には七味缶のイスが置いてあり、写真映え間違いなし!
店内では自分で七味をカスタマイズできたり、七味のアイス、七味のマカロンまで売っています。辛いのは苦手って人でも楽しめますので、寄ることをおすすめします。
運がいいと上記写真のような七味カーが止まってます。中身が気になる!!
このお店は、長野土産を買う場所としてもピッタリです!
住所 長野県長野市大門町83
営業時間 9時〜18時半
定休日 無し
駐車場 無し
すみっコぐらし堂
すみっコぐらしの直営店です。
善光寺参道に2022年3月にオープンしました。全国5店舗目となります。銀閣寺、清水寺、太宰府、伊勢神宮に次いでオープンしたため、地元がざわつきました笑
私は行ったことがありません。すごい人気で入場するためには整理券を入手する必要があったからです。
現在は整理券がなくても入場できる可能性がありますので行ったことがある人は感想を教えてください!笑
すみっコぐらしファンは絶対行ってみてくださいね!
住所 長野県長野市大字長野字元善町486-1
営業時間 9時〜17時
定休日 無し
駐車場 無し
いろは堂

長野といえばおやきが有名ですが、たくさんのおやき会社がありどのおやきを買えばいいか迷います。
私はいろは堂のおやきをおすすめします!おやきは蒸す系、焼く系がありますが、いろは堂のおやきは揚げてありとても珍しいです。
野沢菜が一番おすすめですが、カボチャやあんこも美味しいです!
善光寺以外でも買えますのでぜひ食べてみてくださいね!
住所 長野県長野市元善町686
営業時間 10時〜17時
定休日 不定休
駐車場 無し
ながの東急百貨店
長野のお土産を買う際に便利な場所を2カ所ご紹介します。1つ目はながの東急百貨店です。
さすがデパ地下という品揃えです。
大きな本屋さんもあり、時間つぶしにも最適です。
東急百貨店は関東以外に札幌と長野しかありません。
ぜひ東急百貨店を体験してみてください!
住所 長野県長野市南千歳1-1-1
営業時間 10時〜19時
駐車場 提携駐車場有
MIDORI長野
長野駅のJR東日本の駅ビルです。2階にはたくさんのお土産屋さんがあります。
お土産屋さん以外にもさまざまなお店があるため、電車の時間調整にも最適です。
住所 長野県長野市南千歳1-22-6
営業時間 10時〜20時
駐車場 提携駐車場有
最後に
いかがだったでしょうか。
長野駅から善光寺までたくさんのバスが走っていますが、片道は歩いてみると結構楽しいですよ〜!
みなさまの役に少しでもなれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント